第13回研究大会(2018年開催)のお知らせ
※2018年5月23日に、「シンポジウム」と「一般研究発表」のプログラムの一部を変更いたしましたので、ご注意ください。
日時: 2018年6月16日(土)、17日(日)
場所:明治大学 駿河台キャンパス
アクセス: http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
(終了しました。)
参加費
正会員: 1,500円(2日間)
非会員: 1,500円(1日につき)
学生・大学院生: 500円
懇親会: 4,000円 当日参加可能
タイムテーブル
1日目 2018年6月16日(土曜日)
12:00 – 受付(リバティ-タワー14階)
12:30 – 13:15 総会 (リバティ-タワー14階1143教室)
13:30 – 14:45 基調講演 (リバティ-タワー14階1143教室)
15:00 – 18:00 シンポジウム (リバティ-タワー14階1143教室)
1815 – 20:00 懇親会 (「カフェ・パンセ」アカデミーコモン1F)
2日目 2018年6月17日(日曜日)
09:00 – 受付 (リバティ-タワー14階)
09:30 – 12:30 一般研究発表 (リバティ-タワー14階1143教室他)
12:30 – 13:30 昼休み
13:30 – 15:30 若手シンポジウム (リバティ-タワー14階1143教室)
*日曜日は学内食堂が開いておりません。昼食はご持参いただくか、学外にてご購入ください。
テーマ
「科学技術時代における総合知を考える――文系学問不要論に抗して」
実行委員長: 木村 武史
大会長: 藤江 昌嗣
基調講演
6月16日13:30 – 14:45 (リバティ-タワー14階1143教室)
テーマ:人類学の新たな総合化をめざして――DNAから人権まで
講 演:尾本 惠市(東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授:分子人類学)
シンポジウム
6月16日15:00 – 18:00 (リバティ-タワー14階1143教室)
司会
木村 武史 (筑波大学教授/宗教学)
講演者 (講演順)
第1報告 (15:10 – 15:40)
「データからみる文系学問不要論の背景」
濱中 淳子(東京大学高大接続研究開発センター教授:教育社会学)
第2報告 (15:40 – 16:10)
「人文社会科学の軽視と新自由主義」
竹内 章郎(岐阜大学地域科学部教授/哲学)
第3報告 (16:10 – 16:40)
「異文化交流・まなびあいとしての共創的発達」
中村 俊(東京農工大学名誉教授/脳科学)
休憩 (16:40 – 16:50)
総合討論 (16:50 – 18:00)
若手シンポジウム
「〈社会的な生〉とどう向き合うか」
6月17日13:30 – 15:30 (リバティ-タワー14階1143教室)
司会
林田 朋幸(帝京大学特任助教/農村社会学)
報告者
第1報告 (13:35 – 13:55)
煩悶苦痛からの解脱――佐々木月樵における内観と信仰
鈴木 朋子(お茶の水女子大学研究協力員/日本倫理思想史)
第2報告 (13:55 – 14:15)
地域社会における生きづらさと小学校教師――部落問題をめぐる長島重三郎の活動を事例に
真辺 駿(東京学芸大学大学院連合学校博士課程/日本教育史)
第3報告 (14:15 – 14:35)
“メンタルヘルス・スラング”の使用とSOCの関連から見る——社会的な生と向き合う姿勢
松崎 良美(津田塾大学助教/疫学・公衆衛生)
[冒頭趣意説明5分、報告 各20分 議論55分]
一般研究発表
6月17日09:30 – 12:30
A会場:「人間と宗教・芸術」(リバティ-タワー14階1143教室)
座長
穴見 愼一(立教女学院短期大学非常勤講師/哲学・環境思想)
関 陽子(長崎大学/環境倫理学)
A-1 (09:30 – 10:05)
「アダム・スミスに還れ!――市場・道徳感覚・人間の潜在能力」
岡部 光明(慶應義塾大学名誉教授/経済学)
A-2 (10:05 – 10:40)
「画家・北川民次の美術教育思想における「自由」概念——デューイ的プラグマティズムからの再解釈」
西郷 南海子(京都大学教育学研究科博士課程/教育哲学・美術教育)
A-3 (10:40 – 11:15)
「日蓮『立正安国論』の現代的意義と発展への考察」
塚原 淳一(GNH研究所/宗教社会学、照明学)
A-4 (11:20 – 11:55)
「二宮尊徳の自然観と社会倫理―『三才報徳金毛録』と『二宮翁夜話』を中心に」
三浦 永光(津田塾大学名誉教授/哲学)
A-5 (11:55 – 12:30)
「現代日本の「食と宗教」についての人間学的考察――フォイエルバッハの「食の哲学」をてがかりに」
河上 睦子(相模女子大学名誉教授/哲学)
B会場:「人間とは?」(リバティ-タワー14階1144教室)
座長
竹ノ下 祐二(中部学院大学/人類学・霊長類学)
上柿 崇英(大阪府立大学/環境哲学・現代人間学)
B-1 (09:30 – 10:05)
「「精神」とは何か――知の暴走の歯止めを求めて」
漆田 典子(人間研究)
B-2 (10:05 – 10:40)
「 野生動物の持続可能な利用の議論について――ワシントン条約を中心に」
高橋 雄一(國學院大學大学院)
B-3 (10:40 – 11:15)
「バルネラビリティの意義――ケアの倫理の源泉について」
中澤 武(明海大学歯学部)
B-4 (11:20 – 11:55)
「自他の関係性から解く人間構造とその在り方――現象学的な視点から意識の拡張に焦点をあてて」
福田 鈴子(常葉大学/異文化コミュニケーション・多文化共生)
砂子 岳彦(常葉大学/科学基礎論)
B-5 (11:55 – 12:30)
「総合人間学方法論追求のために――人間の本性から考える」
岩田 好宏
C会場:「社会と生活」(リバティ-タワー14階1146教室)
座長
水野 邦彦(北海学園大学/哲学)
宮盛 邦友(学習院大学/教育学)
C-1 (9:30 – 10:05)
「現代社会における英国学派の国際政治学の意義」
大平 道広(神奈川工科大学 基礎教養・教育センター 非常勤講師)
C-2 (10:05 – 10:40)
「高群逸枝のクロポトキニズム――生産・進化の否定と自由な「生活」の追求」
蔭木 達也(慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程/社会思想史)
C-3 (10:40 – 11:15)
「普遍と差異の対立を超越する“well-being”の模索――エーリッヒ・フロムの人間思想を手掛かりにして」
金子 聡(社会正義論、規範理論)
C-4 (11:20 – 11:55)
「人間労働とロボット労働の関係についての考察――知識基盤社会論批判」
佐貫 浩(法政大学名誉教授)
C-5 (11:55 – 12:30)
「今日における「国民の教育権」をめぐる言説の整理――2000年度以降における『日本教育法学会年報』を例として」
寺谷 直輝(愛知県立大学大学院生)
以上
※2018年5月23日に、「シンポジウム」と「一般研究発表」のプログラムの一部を変更いたしましたので、ご注意ください。